• カードローンスマイル

懸賞サイトで生活できる?暮らしを豊かにするネット副業


懸賞といえばハガキという時代から、webやSNSが主流の時代へなってきました。

しかし、懸賞に応募するも、なかなか当選しない人もいるでしょう。

実は懸賞に当たりやすいコツがるようです。

そこで、当選確率を上げる方法や懸賞のタイプを知って、懸賞生活を充実させて、副業として成り立つまでにしてみてはどうでしょうか。

 

当選確率も違う?懸賞のタイプを知ろう

簡単で応募しやすいオープン懸賞

当選確率も違う?懸賞のタイプを知ろう

商品の購入などしなくても応募できる、もっとも気軽な懸賞が「オープン懸賞」です。

企業が商品・サービスなどを宣伝することが目的で、インターネットやテレビ、新聞、雑誌などで広く懸賞の告知をします。

企業の懸賞サイトなどから簡単なアンケートや、クイズに答えれば応募できる上に、車や旅行などの豪華商品が当たる懸賞が多く、そのため応募者も増えることがあり当選確率も低くなります。

 

オープン懸賞(参考)

景品表示法上、商品・サービスの利用者や、来店者を対象として金品等を提供する場合は、「取引に付随」して提供するものとみなされ、景品規制の適用対象となります。

他方、新聞、テレビ、雑誌、ウェブサイト等で企画内容を広く告知し、商品・サービスの購入や来店を条件とせず、郵便はがき、ファクシミリ、ウェブサイト、電子メール等で申し込むことができ、抽選で金品等が提供される企画には、景品規制は適用されません。このような企画は、一般に「オープン懸賞」と呼ばれています。

オープン懸賞で提供できる金品等の最高額は、従来、1000万円とされていましたが、平成18年4月に規制が撤廃され、現在では、提供できる金品等に具体的な上限額の定めはありません。

http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/keihin/keihingaiyo.html

 

手間と費用がかかるクローズド懸賞

商品の購入や店舗でのサービス利用など、何らかの商取引がないと応募できない懸賞が「クローズド懸賞」です。

商品に付いている応募券やシールを集める必要があったり、ショッピングセンターで商品の購入者のみ応募できる懸賞であったりと、ある程度の出費が必要となるため、オープン懸賞より当選確率は上がります。

従来はバーコードやシールをハガキに貼って送るような手間が必要なものばかりでした。

しかし、最近ではシールの裏に書いてあるシリアルナンバー等を、企業のホームページなどで入力するだけで、応募が可能なタイプの懸賞も増えて応募しやすくなりました。

 

その他様々なタイプの懸賞

その他様々なタイプの懸賞

・SNS懸賞

最近増えているのが、TwitterやFacebookで応募できるタイプの懸賞です。

フォロー&リツイートだけで応募できるなど、手軽さが人気です。

その場で結果が分かる、スピードくじのような懸賞も多く、しかも外れても期間中は何度もくじを引けるものもあり、気軽に楽しくチャレンジできます。

 

・モニター懸賞

企業が商品を提供し、実際に使用してアンケート等に答えるタイプの懸賞です。

感想をブログやInstagramに投稿する必要があるタイプのモニターも多く、化粧品や健康食品など、女性をターゲットにしている商品が多いのが特徴です。

 

・全プレ懸賞

全員プレゼントの懸賞。文字通り、応募した人全員に商品がもらえるという懸賞です。

応募するために商品を購入する必要があるタイプもあります。

 

少しでも懸賞に当選しやすい応募方法とは?

少しでも懸賞に当選しやすい応募方法とは?

せっかく懸賞に応募してもひとつも当たらない日々が続くとモチベーションが下がってしまいます。

少しでも当たりやすくするには、当選確率をあげるしかありません。

従って、当選者数が多い懸賞か、応募者数が少ない懸賞に目をつけます。

 

・大量当選の懸賞に応募する

当選者数がとにかく多い懸賞に応募します。化粧品やシャンプーなどの無料サンプルの懸賞は当選確率が高めになっています。

 

・ローカルな懸賞に応募する

地方の新聞やタウン誌、ローカルラジオなどの懸賞が狙い目です。

あまり派手な広告を使わないケースが多いので、応募者が少なく、当選確率もぐっとあがります。

 

・応募期間が短い懸賞

通常の懸賞は数ヶ月の期間を設けていますが、1~2週間で終了する懸賞もあります。

狙い目としては、週刊誌などのクロスワードパズルです。時間がかかる上に、ハガキに記入するという手間も追加されるので、当選確率もあがります。

マニアックな雑誌の懸賞だとさらに確率が上がりますが、雑誌を購入するという費用が発生するので、読まない雑誌だと無駄になってしまいます。

 

・スーパーの主催するタイアップ企画

スーパーで行うキャンペーン等の企画は、レシートが必要であるだとか購入が条件であるものが多いため、店舗で日ごろから買い物をしている必要があり、応募者が限定されます。

 

SNS懸賞の当選確率を上げるには

SNS懸賞の当選確率を上げるには

最近流行のTwitterやFacebookなどのSNS懸賞では、企業側から応募者の日常が見えるため、少しでもSNSの情報を充実させることが当選確率を上げるコツです。

SNSは情報が拡散するため、企業側も当選者の拡散力を狙いにする可能性があります。

そのために少しでもできる対策をしましょう。

 

・プロフィール画像を設定する

まったく何も設定していないのは論外です。キャラクターの画像にしている方も、写真に変更した方が印象が良くなります。

 

・お友達数を増やす

数人しかお友達がいない人物と、100人いる人物だと、後者に当選させた方が拡散力が期待できます。

 

・お友達からのいいね!が多いと好印象

友達が多いのに、いいね!がまったくないのは不自然ですので、友達は少なくても、いいね!の数を増やすようにしましょう。

 

・懸賞の当選報告ばかりの内容にしない

懸賞専用のアカウントと思われますので、たまに日常生活の内容をアップすると印象が違います。

 

SNS懸賞は今後も確実に増えていくでしょう。

当選確率アップのためにも、SNS懸賞の対策はやっておいて損はありません。

 

懸賞サイトを比較してみよう

懸賞サイトを比較してみよう

懸賞情報を大量に掲載している、おすすめの懸賞サイト一覧です。

得意分野も違っているので、自分にあった懸賞サイトを見つけましょう。

懸賞サイト名 詳細内容
チャンスイット
http://www.chance.com/present/
1997年より運営の老舗の大手無料懸賞サイト。懸賞情報は毎日更新。ポイントも貯まってお得に。
Lucky Dip!
Http://lucky.jp/
1996年より運営の老舗懸賞サイト。大手企業の情報を中心に掲載しています。
懸賞生活
https://www.knshow.com/
大量当選の懸賞の情報が分かりやすい老舗懸賞サイト。情報量が多く、見やすく整理させています。
懸賞当確
http://www.ken-kaku.com
懸賞の情報はもちろん、懸賞への応募が簡単にできる、懸賞支援ソフトをダウンロードできます。
Monipla
https://cp.monipla.com/
懸賞の数も多く、更新も頻繁にしています。美容系が多いですが、食品なども扱っていて女性に人気のモニターサイトです。

 

ネット懸賞の個人情報登録は安全?

ネット懸賞は、ハガキと違って気軽に応募できる一方、個人情報の扱いが気になるところです。

大量に応募をし始めると、リスクも同時に高まります。

少しでも個人情報を守るためには対策が必要です。

 

・フリーメールアドレスを作る

懸賞応募用のメールアドレスを作成し、他のことには使わないようにします。

 

・怪しいサイトの懸賞には応募しない

大手企業ではなく、所在地もよく分からないような企業の懸賞には応募しないようにします。 

 

・応募規約を確認する

応募規約はなるべくよく確認して、応募規約すらない企業の懸賞には極力応募しないようにします。

 

多少のリスクは伴う懸賞生活ですが、楽しく続けていくためにも、懸賞サイトはよく選んで応募しましょう。

 

懸賞生活を楽しく続けるためには

懸賞生活を楽しく続けるためには

懸賞のために無駄な出費や時間を費やすと、続けることが苦痛になります。

少しでも続けていくために出来ることはなんでしょうか?

 

・当たっても使わない賞品の懸賞には応募しない

せっかく当選したのに使わない商品だと、モチベーションがぐっと下がります。

 

・いつも使用したり、よく食べている商品の応募券を集める

応募券のために、あまり食べないメーカーのものに変更するのは、費用が余計にかかったり、家族の反対もあるかもしれません。無理のない範囲で応募券を集めましょう。

 

・当選確率と作業時間の効率を考える

当選確率が低い懸賞に手間暇をかけるのは効率が悪くなります。

作業にかかる時間と当選確率のバランスをよく考えて応募しましょう。

 

最後に、あまり応募に気をとられず、応募したらすぐ忘れるぐらいの気持ちで懸賞生活を楽しく続けましょう。

 

まとめ

・懸賞の種類はたくさんあって特徴が違う

・当選者数が多いか、応募者数が少ない懸賞を狙う

・個人情報対策には気をつける

・楽しく続けるためには無理をしない

懸賞の方法にも様々なタイプがあります。そこで、目をつけたいのが応募期間や、当選者数になります。

上手に当たりやすい懸賞先を見つけて、副業としてできるまで目を養ってください。

少しでも豊かになるよう工夫をしながら、懸賞に応募をして収入プラスアルファの生活が出来ると良いですね!







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...