• カードローンスマイル

FXで儲けたら税金を納める必要がある?!どういう風に申告をすればよいの?


最近では定期預金の金利も国債の金利も過去に例のないほどの低金利になっていることもあり、かつて無い以上に投資への関心が高まっています。

ひとえに投資と言っても様々な種類があるわけですが、比較的安全性・安定性に優れた投資方法として高い人気を誇っているのがFXとなります。

FXがうまくいった場合には為替差益を得ることが出来るわけですが、FXで儲け出た場合には、株などで設けたときと同じように、納税義務は発生するものなのでしょうか。

FXで生じた儲けと税金の関係性について詳しくみていきましょう。

 

 

FXで儲けた場合には納税は必要なの?!

男性とチャート

 

まず最初に結論から申し上げますと、FXによって一年間のうちに一定額を超える儲けが出た場合、納税義務が生じることとなり、確定申告が必須となります。

FXで儲けが出た場合、法律上は雑所得として処理をする必要があるわけなのですが、一般的なサラリーマンの場合、FXの儲けが20万円を超えた場合には確定申告の義務が発生しますし、専業主婦(主夫)や無職の人などの場合は38万円を超える儲けが生じた場合に納税義務が生じることとなります。

逆に言えば、FXで損をした場合や20万円・38万円を超える儲けが出なかった場合には確定申告の義務も納税の義務も生じないこととなるので、安心して大丈夫です。

 

もしも20万円・38万円を超える儲けが出た場合、確実に確定申告を行いうことをおすすめします。

現在のFX取引に関する法律では、全てのFX業者に対して全ての顧客の取引が記録されるようになっていますし、取引記録は税務署に提出されることとなっています。

そのため、税務署は誰がどのくらいFXで儲けたのかということを把握していますし、儲けが出たのにもかかわらず確定申告をしないと税務署から厳しく突っ込まれる可能性があるのです。

最悪の場合税務署から脱税とみなされ、無申告加算税という罰則金を加えて税金を納めなくてはならないケースも生じるので、1年間のFX取引でトータルどのくらいの儲けが生じたのかについてはきちんと把握をしておきましょう。

 

 

FXの儲けにかかる税金の節税対策ってあるの?

スーツとお札

 

一定金額以上の儲けが生じた場合にはきちんと確定申告をすることが大切だということはお分かりいただけたかと思います。

一般的なサラリーマンの場合、FXで20万円を超える儲けが生じた場合に確定申告と納税義務が生じるわけですが、実はちょっとした工夫をすることで納税額を大きく減らすことができます。

FXの儲けにかかる税金の節税対策について、詳しくみていきましょう。

 

FXの儲けが20万円を超えた場合、確定申告と納税の義務が生じることとなるのですが、実は税金は儲けにそのままかかってくるのではなく、儲けから『経費』を差し引いた『所得』に対して発生するものとなります。

法律では雑所得を計上する上で経費を差し引くことは認められているので、FXで20万円を超える儲けが出た場合でも、そこから経費を差し引いた金額が20万円以下となれば、確定申告の義務こそ生じるものの、納税の義務は生じないこととなっているのです。

ここでいう『経費』とはFXを行うためにかかった費用であり、具体的にはパソコンの購入費用インターネットの使用料電気代やFXを行う際に使用している部屋の家賃等を経費として計上することができます。

もちろんこの他にもFXを行うためにかかった費用であれば、様々なものを経費として計上できるのです、FX関連で支出があった場合には極力領収書をとっておき、出来る限り経費として申請してみることをおすすめします。

 

またFXで損を出してしまった場合、確定申告や納税の義務は生じませんが、確定申告をしておくことで、翌年以降に儲けが出た時に大きな節税効果を得ることができます。

FXで損をしてしまった時に確定申告を行うと『繰越控除』という制度が享受できます。

この繰越控除というのは、出してしまった損失と翌年以降に生じた利益を相殺できるという制度であり、損失を出した3年後まで利益と相殺できるようになっています。

 

例えば、100万円の損失を出してしまい、その翌年に30万円、さらに翌々年に40万円の利益を出した場合、100万円の損失を出した年に確定申告をしておくことで、繰越控除が適用され、翌年の30万円・翌々年の40万円の利益にかかる税金をゼロとすることが出来るのです。

損をしてしまった場合には確定申告の義務はありませんが、将来のことを見据えると確定申告をするのが賢明であるといっても言い過ぎではないでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか。

FXで具体的にどのくらいの儲けがでたら確定申告・納税の義務が生じるのかということや、節税のための要点などについておわかりいただけたでしょうか。

 

サラリーマンの場合、儲けが20万円を超えた場合に確定申告と納税義務が生じ、儲けが20万円以下の場合や損をした場合には確定申告をする必要はありませんが、損をした場合には確定申告をすることで翌年以降に大きな節税効果を得ることができます。

損をした場合にはついつい、確定申告について疎かになりがちですが、長くFXを続ける上では非常に重要になってくるので、忘れずに確定申告を行うことをおすすめします。







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...