
1.就職内定でもお金を借りることはできない?
就職難と言われている近年、一生懸命努力した結果、やっと就職内定が決まると非常に嬉しいものです。
内定が決まったら色々と準備しなければいけません。
それまでは学生でしたが、これからは社会人として生活します。
スーツや鞄などの身の回り品から、借りるアパートの敷金礼金など自分が思っている以上にお金がかかってしまいます。
そんな時に、カードローンなどを利用してお金を気軽に借りることができれば助かります。
しかし就職の内定があっても、お金を借りることができないケースが多くあります。
数か月後には社員として働き、給与を受け取ることになりますが、現時点ではまだ無職です。
カードローンなどを取り扱う消費者金融では、現時点の状況を審査します。
そのため大手企業への就職が決まっていたとしても、安定した収入が現時点でなければお金を借りることはできないのです。
そして注意したいポイントは、審査に落ちると信用情報機関に記載されてしまうため、信用度が落ちてしまいます。
就職してからお金を借りたいと思う時でも、審査に一度落ちている記録が残っているため、信用がなくお金を借りることができない可能性が高くなります。
2.就職内定期間にお金を借りる方法
では就職内定期間中にお金を借りることは不可能なのでしょうか?
アルバイトなどで一定の収入があれば大丈夫です。
重要ポイントは現段階で収入があるかどうかです。
正社員ではなくても、アルバイトをして収入があれば、就職内定期間中であってもお金を借りることはできます。
そして就職の内定が出てもすぐにアルバイトを辞めてしまわないことをおすすめします。
アルバイト勤務の時に消費者金融からお金を借りた場合、正社員となり給料を受け取るようになった段階で、正社員になったことを金融業者に伝えるようにしましょう。
小さなことではありますが、消費者金融からお金を借りるためには信用が大切です。
何かのきっかけで正社員として働いていることが相手側にわかった場合には信用を失う可能性があります。
アルバイト収入があればお金を借りることができますが、申し込み年齢には注意しましょう。
高校3年生で就職するのと、大学4年生で就職内定をもらっているのでは大きな差が生じます。
ほとんどの金融業者、特に銀行系のカードローンなどでは20歳以上の利用を認めています。
そのため高校卒業後に就職して安定収入があったとしても利用できない可能性があります。
申込む前には自分の現時点の状況を確認するようにしましょう。