• カードローンスマイル

500円玉貯金は本当に貯まる?成功するコツと預金の注意点


あなたは貯金をすることは得意ですか?

貯金をしようと口座に多めにお金を預けたり、部屋にへそくりとして貯めていたり色々チャレンジしてみるが、どうも途中で使ってしまう。

そのような経験はありませんか?そんな貯金が少し苦手な方にもおすすめの、500円玉貯金のコツを紹介していこうと思います。

 

500円玉貯金の行い方

基本は簡単「500円玉を入れるだけ」

500円玉貯金の行い方

500円玉貯金に必要なものは「入れる容器」のみです。

貯金箱をわざわざ買わなくても、500円玉がすんなり入る口の大きなビンなどで代用可能です。

 

そして500円玉貯金のルールは、とっても簡単です。

お釣りなどで500円玉が手元に来たら、、使わずにそのまま貯めている容器にポンと入れてしまいましょう。

これを繰り返していくだけで、貯金箱やビンは500円玉でいっぱいになっていくというわけです。

 

オリジナルの貯金箱でモチベーション維持

こんな簡単な500円玉貯金が、しかし長続きしないという人も多いようです。

「500円玉貯金を続ける」というモチベーションをいかに保つかが秘訣のようです。

モチベーションを維持するために、自分でオリジナルのルールを作ると、楽しみながら貯めることができそうです。

 

一つ例にあげてみると、お菓子やデザートを買うときは、必ずお釣りに500円玉が来るようにお金を払うというものです。

このルールでは、普段の買い物だけでなく、少し無駄かなと思えるものが貯金につながるため、無駄遣いが貯金に貢献するという利点があります。

自分なりのオリジナルルールを作って、生活の中へ上手に500円玉貯金を取り入れてみましょう。

 

500円玉貯金のメリット

500円玉貯金のメリット

500円玉貯金のメリットは、何といっても気軽に行なえることでしょう。

お札でお会計をすると、かなりの確率でおつりに500円玉が入ってきます。

毎日コンビニでジュースやコーヒーを買うことが多い人なら、会計の際にお札を使えば、結果としてそれだけ他の貯金よりも、貯める機会が格段に多くなるでしょう。

 

また専用の貯金箱を活用することで、お金が貯まっていく様子がわかり、モチベーション維持につながります。

給料日に預金通帳の残高が増えていると、少しうれしくなりませんか?

500円玉貯金も同じで、お金が増えたことを目で確認すると同時に、さらに重さを感じるようになっていくと、お金が貯まってきているという実感をより一層持つことができるでしょう。

そうなってくると、貯金することがどんどん楽しくなり、もしかしたら貯金が癖になるという嬉しいことになるかもしれません。

 

500円玉貯金成功のコツ

とても簡単にできる500円玉貯金ですが、しかし途中で挫折するという人も多いようです。

いかにモチベーションを保つ努力をしても、小銭が必要になったからと使ってしまったりすると、そこでやる気を失ってしまうかもしれません。

500円玉貯金を成功させるコツをチェックしてみましょう。

 

貯金箱の選び方が大切

最近では雑貨屋に行くと、いろいろな500円玉貯金専用の貯金箱があります。

500円玉だけで100万円貯めることができるものや、面白い形をしたもの、昔ながらの豚の貯金箱など色々です。

ここで大切なポイントは2つ、中身が見えることと貯金額が少ないものということです。

 

ひとつ目の、中身が見えることはとても大切です

中身が見えると、そのときの貯金具合が一目でわかるとともに、お金が増えていくワクワクを味わうことができます。

どのくらい貯まったかを正確に知りたい人の場合は、さらに中身がすぐに取り出せる貯金箱がおすすめです。

 

初めての場合は目標額は少な目に

ふたつ目の貯金額が少ないものは、5万円や10万円のように1~2年以内で一杯になるものを選びましょう。

例えば2日に1枚で500円玉貯金を始めたとすると、1か月で7,500円貯まります。

6か月になると45,000円、1年で90,000円貯まります。

約1年2か月で10万円貯めることができるわけですから、まず最初は目標額を小さいところから始めて、成功経験を積み重ねていくとよいでしょう。

 

貯まった後の500円玉の取り扱いにも注意しよう

貯まった後の500円玉の取り扱いにも注意しよう

ところで、500円玉貯金で目的の金額を貯めることができたとして、その後はどうしますか?

意外と注意が必要なことが、貯金が終わった後の500円玉たちの預金方法です。

仮に500円玉で10万円を貯めたとすると、総枚数は200枚です。

 

500円玉1枚の重さは7.2gなので、200枚となると1.44kgにもなります。

これをそのまま使うには重量もあるし、持ち運びにも不便です。

そこで考えることは、そのまま預金通帳に入れることではないでしょうか。

 

ATMでは500円玉は預けられないの?

通常のお札でしたら、ATMを利用すれば簡単に預け入れをすることができます。

一方で、小銭に関してはATMでは入金できないところが多いようです。

小銭での入金ができたとしても、自動販売機のように一枚ずつ入れるものが多く、また投入口も1分程度で閉じてしまうため、小銭での入金は時間がかかってしまい大変です。

500円玉貯金で貯めた500円玉を預け入れするときに、ATMを利用することはおすすめできません。

 

基本は窓口での入金

ではどのようにすれば、手軽に預け入れすることができるのでしょうか。

一番簡単なのは、預金口座を開設している銀行の窓口で入金することです。

自分の口座に入金する場合は、何枚でも無料で取り扱ってくれる場合が多いようです。

もちろん中には、両替時と同じ手数料がかかる銀行もあるので、持っている預金口座のある銀行では、手数料がかかるかどうか調べておくとよいでしょう。

大手銀行3社(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行)とゆうちょ銀行では、入金に手数料はかかりません。

 

預金しないで両替したいときは両替機を利用しよう

口座に入れずすぐなにかの支払いに使いたいという場合は、両替をしてもらうとよいでしょう。

ただし両替は預金口座への預け入れと違い、手数料を取る銀行が多いようです。

 

先ほど紹介した大手銀行3社は、両替機を利用すると500枚までは無料で両替することができます。

窓口の場合は50枚まで無料で両替してもらえますが、それ以上の場合は手数料がかかってしまうため、両替機の利用がおすすめです。

小銭の枚数 両替機 窓口
1~50枚
無料
無料
51~500枚 330円
501~1000枚 300円 648円

※三井住友銀行では窓口での両替手数料について100枚までが無料となっていましたが、2017年5月1日より口座を保有している人に限り30枚までが無料となります。

 

預け入れも両替も銀行によって取り扱いが異なり、場合によっては手数料がかかってしまうこともあるため、いずれは貯まった500円玉を預け入れしようと考えている人は、事前に確認しておくことをおすすめします。

 

みずほ銀行公式ホームページ参照

窓口両替
お取引いただいた紙幣・硬貨の枚数
1~50枚 0円
51~500枚 330円
501~1000枚 550円
1001枚以上 1000枚ごとに
550円

https://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#kakusyu

 

まとめ

・500円玉貯金は気軽にスタートできる

・お金のたまり具合が分かることが継続の秘けつ

・預け入れする際の手数料を事前に確認しておこう

貯金が余り得意ではなかった人も、まずは気軽に500円玉貯金から始めてみてはいかがでしょうか。







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...