• カードローンスマイル

年末調整とはどういうもの?会社員が年末調整の際に気をつけることって?


会社員であれば、年末に誰でも経験しているのが年末調整の手続きとなります。

しかし会社の指示に従って幾つかの書類を提出するだけ、というケースが多いため、福利厚生部署などに所属していない限り、年末調整の実務に携わることは殆どないと言っても過言ではないでしょうし、どういう理由で年末調整が行われているのかよく理解していない、という人も少なからずいると考えられます。

年末調整とはどういった目的で行われるのかということや、年末調整の際に気をつけるべきことなどについて、詳しく解説を行なっていきたいと思います。

 

年末調整を行う意味って?

パソコンを睨む人

 

まずは年末調整が行われる目的・意味について詳しく解説をしていきます。

 

年末調整の意義について簡単に紹介をしますと、納めるべき税金が一体いくらになるのか計算し、ハッキリさせるために行なっています。

翌年に支払うこととなる住民税額を決定するため、そしてすでに概算で支払った所得税分に過不足が生じていないかを調べるために行なっており、特に所得税に関しては年末調整を行うことで、高い確率で還付を受けることができます。

一般的なサラリーマンの場合、所得税については概算額を毎月給与天引きで支払っているのですが、この概算額には保険料控除や扶養控除などは考慮されていないのです。

その年の年末に、正確には収入が幾らだったのかを確認し、様々な控除について加味し、正確な税額は一体いくらなのかということを調べるのが年末調整の目的なのです。

 

扶養家族がいたり、生命保険に加入をしていたり、社会保険料を手取り給料から支払ったという場合には、年末調整によって還付を受けることができるので、年末調整の際には証明書類などを整えて、丁寧に手続きを行うことが重要となるのです。

 

 

年末調整の際にぜひとも抑えておきたい種類の控除って?

二人の探偵

 

年末調整の意義についての解説が済んだところで、次は一般的なサラリーマンであれば、ぜひとも抑えておきたい控除について解説を行なっていきます。

 

抑えておきたい控除として真っ先に紹介したいのが、生命保険料控除となります。

一般生命保険や個人年金保険など、一部の控除該当となっている生命保険に加入している場合、一年間に支払った(支払う予定である)保険料の金額に応じて税金を控除してもらうことが出来るのです。

なお、生命保険料控除の適用を受けるためには、加入している保険会社から送付される生命保険料控除証明書という書類が必要となります。

生命保険料控除証明書は、年末調整が行われる2ヶ月前〜1ヶ月前くらいの時期に送られてくるので、10月頃に保険会社から書類が届いた際には大切に保管しておくようにしましょう。

 

また住宅ローンを組んで住宅を購入し、現在ローンの返済中(2年目以降)という場合には、年末調整で住宅ローン控除を受けることができます。

税務署から送られてくる住宅取得等特別控除申告書と住宅ローンを組んでいる金融機関が発行する住宅ローンの残高証明書(年末時点)を提出する必要があるので、金融機関に対しては早めに残高証明書類の請求依頼をしておくと良いでしょう。

なお住宅ローンを組んで1年目の住宅ローン控除については年末調整では非対応となっており、確定申告が必須となっている点にも注意が必要となります。

加えて、住宅を取得した際に地震保険に加入したという場合には、地震保険料控除を受けることもできなく。

地震保険料控除は生命保険料控除と同様に、年末調整が行われる2ヶ月〜1ヶ月前くらいの時期に保険会社から証明書類が送られてくるので、こちらも無くさないように気をつけておきましょう。

 

 

年末調整では対応しきれない種類の控除ってどんなもの?

考える女性

 

年末調整を通して大概の控除を受けることはできますが、中には年末調整には対応しておらず、サラリーマンであっても確定申告をしなければ控除を受けることができないケースもあります。

確定申告が必須となっている控除にはどのようなものがあるのか、ということについてみていきましょう。

 

1年目の住宅ローン控除については確定申告が必須であることについては先程触れましたが、住宅ローン控除以外の代表的なものを紹介しますと、ふるさと納税などの寄付金控除や医療費控除、雑損控除といった控除を受ける場合には確定申告が必須とされています。

 

ふるさと納税は近年メディアなどで取り上げられることも多く、お得に高級品が貰えると謳われていますが、確定申告を忘れるとお得度が殆どなくなってしまうので、忘れずに確定申告をすることが大切になります。

同様に、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合には医療費控除が、自然災害や盗難などによって自身の資産に損害を受けた場合には雑損控除が利用できるので、該当する場合には漏れなく確定申告をおこないましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか。

年末調整を行う意義や、年末調整ではどのような控除を受けることができ、どのような控除を受けることができないのか、といったことについておわかりいただけたでしょうか。

 

年末調整を適当に行ってしまうと、必要以上の税金を支払うこととなってしまいますし、それは家計に少なからず影響を及ぼすと言っても過言ではないでしょう。

賢く節税するために、年末調整は適切におこないたいものですね。







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...