• カードローンスマイル

貯金額はどのぐらい?年代別に見る平均金額と貯蓄の目的


貯金している人もしていない人も、自分の年代はどのぐらい貯金を持っているものなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

お金の話はデリケートな問題でもあるため、例え友達にも「貯金は幾らぐらいしているの?」と気軽に聞きづらいものです。

今回は、各年代別の平均的な貯金額と、貯蓄の目的を紹介していきます。

 

貯蓄している人、いない人の割合をチェック

貯蓄している人、いない人の割合をチェック

そもそも貯金している人と貯金していない人はどのくらいなのかを見ていきましょう。

厚生労働省が行った「国民生活基礎調査(平成25年度)」では、貯金をしている人は79.5%、貯金がない人は16%となっています(4.5%は不明)

貯金をしていない人の理由は、やはりそもそもの収入が低く、毎月の生活費でいっぱいだという人が大半でしょう。

しかし中には、実家暮らしだから貯金していないという人も多いようです。

 

貯蓄なし世帯が30%弱らしいですが、この割合はここ最近で極端に増加しているのですか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182092131?__ysp=6LKv6JOE44GX44Gm44GE44KLIOWJsuWQiA%3D%3D

 

全体の平均貯金額と年代別貯金額

続いて、貯金がある人の平均貯金額を、年代別に見ていきましょう。

年代 平均貯金額 平均借入額
29歳以下 1,601,000円 1,513,000円
30歳~39歳 4,232,000円 7,948,000円
40歳~49歳 7,076,000円 8,710,000円
50歳~59歳 10,347,000円 5,994,000円
60歳~69歳 13,993,000円 2,453,000円
70歳以上 13,128,000円 1,527,000円
全世帯の平均 1,047,000円 4,387,000円

平成25年国民生活基礎調査(厚生労働省)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/03.pdf

 

年代が進むにつれて、貯金額も増えていっていることが分かります。

30代から60代にかけて平均貯金額は増えていますが、一方で平均借入額も増加しています。

さらによく見ると、平均貯金額を平均借入額が上回っているのが分かります。

これは住宅購入時の住宅ローンであったり、自動車や家具・家電などの耐久消費財を購入するための費用などが主な理由となっています。

 

貯金の目的は「老後の生活資金」「病気や災害時の備え」がトップ

貯金の目的 割合
老後の生活資金 66.5%
病気や不時の災害時の備え 63.7%
子供の教育資金 29.4%

「家計の金融行動に関する世論調査(2015年)」金融広報中央委員会

http://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari/2015/pdf/yoronf15.pdf

 

貯金の目的を見ていくと、「老後の生活資金」が、2013年に「病気や不時の災害時の備え」を追い抜きトップになりました。

少子高齢化が進む昨今、老後の年金についてニュースで取り上げられ、場合によっては年金がもらえなくなるかもしれないといった話を耳にすることがあります。

 

そのため、将来に備えての貯金をする人が若い世代からも徐々に増え、結果全年代を通して増加も増えているのでしょう。

続いて3位は「子供の教育資金」となっており、子供の進学のために貯金していることが分かります。

このほかの貯金の目的としては、「耐久消費財の購入資金」「住宅の取得・増改築の費用」「旅行費用」「子供の結婚資金」などがあげられます。

 

老後の費用はいくら必要なのか?

老後の費用はいくら必要なのか?

貯金の目的のトップが「老後に備え」となっているわけですが、それでは実際に老後の費用としてどのくらいの貯金が必要となるのでしょうか。

一説によると、将来老後に必要なお金は5,700万円、ゆとりをもった生活にするには9,400万円が必要となるそうです。

 

年金で少しは賄えたとしても、やはり3,000万円程度は必要になってくるでしょう。

退職後にお金で困らないように、お金にゆとりがある今のうちから貯金を行なうことがおすすめされます。

 

なお、地方に住んでいるご年配の現状を見ると、5,700万円も貯蓄をしている世帯というのはそうはいないでしょう。

しかし、地域の人たちとつながり、ゲートボールや地元の温泉などに行って、それほどお金をかけずに楽しみながら生活をしている人が多くいます。

確かにゆとりある、悠々自適な生活をおくるには、お金があればあるほどいいのでしょうが、実際にはそれほど貯蓄をしている人は多くはいないのが現実でしょう。

 

効率よく貯金をするコツは?

効率よく貯金をするコツは?

目標額を決めて貯金しよう

一般的に、年収(手取り額)の10%が貯蓄の目安とされているようで、この数字を目標に貯金に励んでいる人が多いようです。

例えば手取りで年収400万円であるなら、その10%に当たる40万円を12か月で割ると、1か月あたり約34,000円になります。

 

きりよく毎月35,000円ずつ貯めていけば、年間で42万円が貯められ、10年で420万円がたまる計算になります。

たまたま臨時出費などで貯金に回せないようなときは、ボーナスをあてて対応することもできるでしょう。

いずれにしろ目標をもって貯金をしていくというのが、月々いくら貯めればいいのかもわかりやすくてよいのではないでしょうか。

 

強制的に貯金する方法もおすすめ

貯金したい気持ちはあるけれど、いざお給料を手にすると、なんだかんだで散財してしまい結局貯金できなかったという人は、いっそのこと強制的に貯金してしまうという方法がおすすめでしょう。

毎月決まった月に一定額を振り返るという「積立定期預金」の手続きをしてしまえば、お給料日の当日に、あらかじめ決めておいた額を貯蓄専用口座へ振り替えてくれます。

また、財形を取り扱いしている会社に勤めている場合は、給与天引きされる財形貯蓄がおすすめです。

窓口で手続きをしない限り、途中で引き出すということもできないため、間違いなくお金を貯めることができます。

 

まとめ

・20代~50代ですべてに多い貯金額は100万円~1000万円

・貯金を行なう目的は、「老後の備え」が最も多い

・老後に必要なお金は最低5,700万円といわれている。

10人中8人の人が貯金を行っているわけですが、その目的は老後や病気、災害の備え、あるいは子供の教育資金や旅行費用など実にさまざまでした。

いざというときに困らないように、収入があるうちはしっかり貯金を進めていきましょう。







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...