• カードローンスマイル

ふるさと納税で家電がもらえるって本当?人気の自治体は?!


税金の控除制度の一つとして、特定の団体などで寄付をした場合に寄附金額に応じて所得税などが控除される寄附金控除というものがありますが、寄附金控除を受けれる上に寄付した自治体からお礼の品物が貰えるとして、近年人気となっているのが、ふるさと納税となります。

ふるさと納税で貰えるお礼の品物は、各自治体によってまちまちであり、食料品から生活雑貨等まで様々な種類のものが貰えるわけですが、なんと一部の自治体では実生活に役立つ家電を貰うことができます。

どの自治体にどの程度のふるさと納税をすれば家電が貰えるのかなどについて、詳しくみていきましょう。

 

ふるさと納税を行う際に気をつけるべきことって?!

丸と罰

 

家電を貰うための条件や、おすすめの自治体についての紹介をするに先立って、まずはふるさと納税を行う際の注意点について解説をしていきたいと思います。

ふるさと納税はきちんと計算を行い、ふるさと納税後はきちんと手続きを取らなければ、実質2000円の自己負担でお礼の品物を貰うことができなくなってしまいます。

どのような点に気をつけてふるさと納税をすればよいのでしょうか。

 

ふるさと納税を行う際に気をつけるべき点として喚起したいのが、受けることができる控除金額には限度が設けられているということになります。

ふるさと納税で控除してもらえる金額については、ふるさと納税を行う本人の年収や家族構成などによってそれぞれまちまちとなっているのですが、複数人の子どもを扶養していて尚且つ配偶者控除や生命保険料控除、住宅ローン控除などをすでに受けている場合、控除限度額が殆どないことが考えられます。

控除限度額が殆どない状態でふるさと納税をした場合、あとからきちんと手続きをした場合でも還付金を受け取れない可能性が高いので、まずはふるさと納税を行う前に控除限度額がどのくらいなのかということを確認しておくと良いでしょう。

控除限度額の確認については、ふるさと納税サイトなどに設置されている控除限度額のシミュレーターを利用するのがおすすめです。

 

また加えて注意したいのが、忘れずに確定申告を行う、ということになります。

ふるさと納税をおこなった場合には、原則確定申告を行わなければ税金控除を受けることができません。

年末調整はしっかりやっているけれど、確定申告はしたことがないという会社員の方は特に注意が必要となります。

ふるさと納税を行なった後は、寄付をした自治体から証明書類が送られてくるので、それを大切に保管しておき、翌年の2月から3月の間に行われる確定申告時期に忘れずに手続きを行いましょう。

なお、ふるさと納税以外で確定申告を行う予定がなく、ふるさと納税先の自治体が5件以内であれば、確定申告不要で税金控除が受けられるワンストップ特例という制度が利用できるので、確定申告を行う余裕がない、という場合にはワンストップ特例を利用すると良いでしょう。

 

 

家電が貰えるおすすめの自治体って?!

手とパソコン

 

ふるさと納税を行う際の注意点についての解説が済んだところで、いよいよふるさと納税で家電が貰える、おすすめの自治体について紹介を行なっていきます(データについては2017年4月28日時点のものとなっています)。

 

・佐賀県みやき町

同自治体では250000円以上のふるさと納税を行なった人に対して、ダイソンのファンヒーターをお礼品として送っています。

ダイソンのファンヒーターを貰うためには多額の寄付が必要となりますが、一流ブランドの高級家電ということもあって高い人気を博しています。

 

 

・長野県伊那市

同自治体では180000円以上のふるさと納税を行なった人に対して、パナソニック製の32型ハイビジョンテレビをお礼品として送っています。

同商品は、お部屋ジャンプリンクや外付けハードディスクへの録画にも対応しているので、メインのテレビとして十分に利用できる商品であるといっても過言ではないでしょう。

テレビの買い換えや買い増しを検討している人に特におすすめです。

 

 

・大阪府岬町

同自治体では、110000円以上のふるさと納税を行なった人に対して、シャープ製のロボット掃除機をお礼品として送っています。

同商品は、縦横無尽システムが搭載されているので部屋の隅々までホコリをキャッチしてくれますし、音声認識が搭載されているので、声でコントロールをしたり、ロボットと会話と楽しむことも出来るようになっています。

一人暮らしの方には特に嬉しい家電と言えそうですね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか。

今回紹介した自治体以外にも、炊飯器やノートPCなどの高級家電をお礼品として送っている自治体は多数あるので、自分の目当ての品物を送ってくれる自治体を探してみるのも面白そうですね。

 

一昔前であれば、ふるさと納税のお礼品として高級家電を送ってくれる自治体は非常に多くあったのですが、2016年に総務省から各自治体に対して高価な品物をお礼品とするのは控えるように、という通達が出てからは高級家電を送ってくれる自治体は極端に減ってしまいました。

高級家電を送ってくれる自治体は今後さらに減っていくと考えられるので、ふるさと納税で家電を貰いたいと考えている人は、早めに行動することをおすすめします。







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...