• カードローンスマイル

月額1,000円以下で入れる保険や共済のまとめ


病気やケガ、交通事故など、私たちの周りには身近な危険が隠れています。

そんな時に頼りになるのが、「保険」や「共済」のようなシステムですが、気になるのは毎月の掛け金ですよね?

種類は様々ありますが、ここではみなさんの多くに関わる生命保険や医療保険を中心に、格安の保険・共済を紹介していきます。

 

選ぶべきポイントは? 保険と共済、それぞれのメリット・デメリット

保険と共済の特徴を比べているイメージ

 

ケガや病気の備えとして、よく比較されるのが「保険」と「共済」です。

毎月一定額のお金を支払い、いざという時に必要に応じたお金が支払われるという点では同じシステムですが、その二つにはどのような違いがあるか、ご存知でしょうか?

それぞれのメリット・デメリットを中心に比較してみましょう。

 

◆保険

○メリット

 単体保障や総合保障、終身保険や定期保険などバリエーションが多い。

 保障内容が手厚い。

 機関が破綻した際の損害は国が保証している。

×デメリット

 共済に比べて掛け金が高め。

 種類が多すぎて不要なプランまで契約しがちになる。

 

◆共済

○メリット

 保険に比べて掛け金が低め。

 保障額の支払いが早い。

×デメリット

 保障内容が物足りない。

 60歳を目安に補償内容が弱くなることが多い。

 

それぞれの特徴を把握することができましたでしょうか。

大まかにに言えば、「掛け金が高いが保障が手厚い保険」に対し「保障が控えめだが掛け金が安い共済」とイメージすると良いでしょう。

契約する際は、自分の状況に応じて相応しいプランを選ぶと計画的な利用ができますね。

 

月額1,000円以下のオススメ保険。取捨選択が掛け金を下げるコツ

 

保障内容が多く、バリエーションがあるのが保険のメリットですが、それ故に掛け金が高額になってしまうのが悩ましいところですよね。

保険の掛け金を抑えるためには、プランの取捨選択をすることがポイントです。

特にネット生保では人件費や販売経費が抑えられるため、格安のプランを探すのに向いています。

医療保険・生命保険のそれぞれについて、いくつかの例をご紹介しましょう。

 

◆アクサダイレクトの「終身医療」

解約返戻金がありませんが、病気やケガ、短期・長期入院、手術金など様々な保障に対応しています。

3大疾病で入院した場合はそれ以降の保険料が免除になるという特典もあるプランです。

男性が20歳、30歳、40歳で加入した際の例を一覧にまとめました。

加入年月 20歳で加入 30歳で加入 40歳で加入
男性 605円/月 850円/月 1,230円/月
女性 690円/月 840円/月 1,090円/月

(2017/5/26現在)

 

◆オリックス生命保険の定期保険「ブリッジ」

死亡保障に特化した、シンプルな掛け捨ての保険です。

保険金額は500万円~3000万円、保険期間は10年~30年、あるいは60歳~80歳満了の中から細かく選べるので、様々なニーズに対応できるところが特徴です。

下の表は、保険金額500万円、保険期間10年満了、男性の場合の例になります。

加入年月 20歳で加入 30歳で加入 40歳で加入
男性 666円/月 769円/月 1,321円/月
女性 456円/月 599円/月 917円/月

(2017/5/26現在)

 

月額1,000円以下のオススメ共済。格安の掛け金でも驚きの充実内容

格安の共済ながら内容が充実しており、満足なイメージ

 

保険に比べて掛け金の安さが特徴の共済ですが、保険に比べて馴染みのないものであるのも事実ですよね。

こちらでは、共済の中でもオススメの一つに絞り、色々なプランでの掛け金の安さを比較検討してみたいと思います。

 

◆CO・OP共済の「たすけあい 医療コース」

0歳から64歳まで加入できる、医療保障を重視したコースです。

年齢に限らず月額固定の安さでありながら、最も格安の1000円コースでも、医療保障・生命保障・住宅保障と、幅広い保障が用意された、驚きの充実内容が特徴です。

以下にその内容をまとめましたので、ぜひご覧ください。

支払い内容 金額
月掛金 1,000円
病気入院・事故(ケガ)入院
(1日目から184日分)
日額2,000円
事故(ケガ)通院
(事故日から180日以内 1日目から90日分)
日額1,000円
手術
(コープ共済連の定める支払対象手術を受けた場合)
1・2・4万円
長期入院
(270日以上連続した入院)
12万円
事故後遺障害
(事故日から2年以内の所定の後遺障害状態)
2~50万円
病気死亡・重度障害 10万円
事故死亡・事故重度障害 上記にプラス50万円
住宅災害(火災等・風水害等)
一部焼壊(20万円以上の被害)・床上浸水/半焼・半壊/全焼・全壊・流失
3・15・30万円

 (2017/5/26現在)

 

◆CO・OP共済の「あいぷらす」

こちらは上記の「たすけあい」よりも、生命保障に特化し、保障額を自分で選ぶことができるコースです。

基本となる生命保障に、入院特約、新がん特約をプラスして契約できるので、加入者それぞれに相応しいプランを選ぶことができるのが魅力的ですね。

下の表は、男性の場合の様々な契約例での掛け金を一覧にしたものです。

契約内容例 20歳で加入 30歳で加入 40歳で加入
生命保障(500万円) 700円/月 750円/月 1,500円/月
生命保障(300万円)
+入院特約(日額5000円)
1,055円/月 1,320円/月 2,210円/月
生命保障(300万円)
+新がん特約(100万円)
690円/月 890円/月 1,840円/月
生命保障(300万円)
+入院特約(日額5000円)
+新がん特約(100万円)
1,205円/月 1,640円/月 3,030円/月

(2017/5/26現在)

 







同じカテゴリーの最新の記事

  • 入院費・手術費が払えない!未払いのまま退院できるのか

    突然の入院や手術で医療費がかかってしまったのに支払いに必要なお金がない、そんなときはどうすればいいでしょうか。 すぐには払えないけれど後から支払いをする場合は、医療費は支払わずに退院することができるのか、今回は未払いの医療費の支払いに...


  • 親を介護するお金も時間もない時の裏ワザ

    仕事に追われ家事に追われ、それに加えて親の介護もしなければならない。 介護をする側はお金や時間など自分の生活を犠牲にして介護をしているのが現状です。 しかし、お金や時間がない場合でも、介護を続ける方法があります。 今回は介...


  • 親の医療費で突然大金が必要に!入院した時の対処法

    いつまでも若く元気だと思っていた両親が、突然病気やけがで入院してしまったらあなたはどうしますか? 何の準備もないまま大切な家族が入院してしまい、さらに高額な医療費が発生すれば大慌てですよね。 今回は突然の入院でも慌てることがない...


  • 住宅購入vs賃貸・生涯コストで損をするのはどっち?

    住宅を購入すべきか、それとも賃貸の方がいいのか…ある程度の年齢に差し掛かると誰もが一度は考える問題かもしれません。 生涯コストを比較した場合には一体どちらが損をしてしまうのでしょうか? 今回は、住宅に関わる生涯コストの損得につい...


  • 住宅ローンの頭金に必要な金額の相場は?貯金でいくら残すのがベスト?

    夢にまで見たマイホーム購入…の際に悩むのが、住宅ローンです。 多くの方が家を購入するために住宅ローンを組みますが、「頭金はいくらが相場?」「残すべき貯金はどのくらい?」など、悩みがちですよね。 人それぞれ異なるとはいえ、目安を知...


  • 住宅ローンは年収の何倍までが正しい目安?無理なく返済する方法

    マイホームを購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。 借りる金額も大きいですし、どれくらい借りるのが目安なのかを事前に知っておきたいですよね。 ここでは、住宅ローンは年収の何倍までの金額を借りるのが目安なのか、ま...


  • 住宅ローンが払えなくなった時の対処法・家を守るためにできる事は?

    夢のマイホームを手に入れるための住宅ローンは、長期的に高額返済を強いられるものです。 仮に不慮の事故や病、リストラなどによって、返済計画が突然崩れてしまったとしましょう。 「延滞してしまったらどうなるのだろう」「家が奪われてしま...


  • 格安SIMで楽天モバイルが人気の理由|デメリットはないの?

    大手キャリアの通信費は本当に高いです。家族でスマホなどを持っていると毎月の支払いもバカになりません。 それに各種割引があまりにも多すぎて料金体系もよく分からず、どこをどう節約すればいいのか悩んでしまいませんか? そこで格安SIM...


  • iPhone買うならSIMフリー版がお得?!格安SIMで通信費を節約する方法

    「スマホの通信費=高いもの」という常識が、覆されつつあります。 docomo、au、softbankという三大キャリアに縛られることなく、それらの回線を借りることで通信費を節約できる格安SIMが人気を集めています。 ここでは、i...


  • 格安SIMの欠点はここ!乗り換え失敗と感じる3つのポイント

    毎月の通信費に頭を悩ませている方は多いと思います。 インターネットではよく「格安SIMを利用して通信費を抑えよう!」という記事や広告を見かけますが、正直なところ大手キャリアの端末と何がどう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか...